2010-01-01から1年間の記事一覧

今年くらいは年末の挨拶を

「年末の挨拶 2010 - のきにっき」を読んで。 今年の抱負か…。私は何だったんだろうな。覚えが無い。あっという間に過ぎ去った一年だった。漢字一文字で表せば「忙」となるだろうか。 本年のご愛顧にお礼申し上げますとともに、 来年もどうぞ、よろしくお願…

私に求める期待とは

「私の考える凄いブロガーとは: 304 Not Modified」を読んで。 1.ある程度、更新を続けることでそのブログの得意分野を覚えてもらっていること(軸の共有知化) 2.その得意分野が話題になったとき、そのブログを訪問する人がいること(期待を抱かれる) …

私は何時も誰かを傷つけている

「日々サンタでありたい。 - かみんぐあうとっ」を読んで。 たいしたことを書いていない氏が、それほど多くの人々に読まれているのは何故だろうな。それは本人がたいしたことを書いていないと思っていても、他人にとってはたいしたことではなかったからでは…

狂人の戯言

狂ったように綴る言葉とはどんな言葉なのだろうか。それを読みたいと思ってしまう私は愚かな人間だ。だが、それを読ませて貰える資格が私には無い。狂ってしまった人間は狂ったように綴る事は出来ぬ。それは正常だから出来る事なのだ。綴られる私の言葉は既…

誰かの心に残ってくれるなら

「ブログの閉鎖に立ち会うとき - 忘却防止。」を読んで。 此処を閉鎖してしまおうかと考えた時、hatayasan氏のこの記事を思い出した。 あなたの含蓄深く示唆に富んだ文章を読めたのは短い期間だったけど、あなたの記事を「あとで読まず」その場で自分の中で…

私のブログもまた連載中の小説なのだ

「日記ブログは連載中の私小説 - ひとりごと」を読んで。 私が此処で書いているものは日記とは言えない。日々の出来事を書いているわけではないからだ。ただ、誰かの書いた記事で思ったことを書いているに過ぎない。だがしかし、他人にとって此処で書いてい…

私は誰かの為に書いている

「まだメモ 断片部の過去ログの(人間/情報)と虚像につなげていくつもりの - ところてん - 棒状炭水化物」を読んで。 この記事に書かれていることは私の心の代弁でもあると思ったよ。記事を書かれた方は不本意に思うかもしれないが。 私が文を書くのは私の…

過去も現在も今目の前に存在している

続けて記事を書いていくと、過去に書いたものに言及されたりすることもあるだろう。私の書いたものはそういうことはあまりないが、そんなふうにまるでタイムマシーンに乗せられたような気分になる言及記事をもらう者もいるかもしれない。だが、私は自分が書…

私の存在はその人の幸福だったらしい

「愛されたり評価されたりするのは私自身ではなく私の書いた文」という言葉を見かけた。この方は私と似たような方なのかなと思ったよ。さて、ここで私の思い出話をする。 私は一人の人間に深く愛された事がある。それはネット上で知り合った人であり、私とは…

会うことは叶わない

あこがれの中の人に出会ったり、すごい中の人に会う予定だと記事を書いている人がいたが、会いたいと思う人に会える人は幸せだ。私はどんなに会いたいと願っても会うことは叶わない。羨ましいことだ。

私に記事を書かせたかつての君へ

「いつも通り特定のユーザーに粘着してるだけだった」という言葉に笑った。 私は己を孤独だと思ったことはない。孤独という感情がどんなものなのかわからないからでもあるのだが、たとえ己の母親が全く私に無関心であったとしても、父親が私にとって屑でしか…

求める答えは闇の向こうにはない

欲しいと思うものに手を伸ばす。それが出来るだけまだましだと私は思っている。私もわかっているのだ。私の求める答えは闇の向こうにはないのだということは。だが、私は美しく輝く光に手を伸ばすことも出来ずに漆黒の闇ばかりに目を向ける。それが美しいの…

困った顔より笑った顔が見たい

「瑣末な逡巡 - のきにっき」を読んで。 このような記事を書いてしまうbaonoki氏は真面目な方なのだろう。反論は認めない。真面目でない者はこのような記事は書かないと私は思っているからな。だから、氏は真面目なのだ。 私も自分が誰かの書いた物を取り上…

そのままの君でいて欲しい

「中身も内容もない者が、匿名性の恩恵を受け文章を公開すること - 海の生き物でノエルの友達」を読んで。 私のxuraも固定IDというのだろうな。だが、私が此処で書き出してから継続して読んで下さっている方にとっては固定なのだろうが、私にとってはxura…

あなたの奥底が知りたい

ミステリアスな人物に魅力を感じる人は多いのだろうか。あまりプライベートな事を書かぬブロガーが好ましいと書いていた者がいたが、私はその者とは違い、己の全てを曝け出したようなものを書く人物に魅力を感じる方だ。あまり話さぬからこの人はどんな人な…

愛しい声よ

「周回遅れでかまわない - のきにっき」 もしも本当になにかをわかって欲しいのならば出来事をちゃんと描写した方が共感とかが得られたり、「自分だったらこう思う」なんて反応を受け取りやすいのかもしれない。私は何かをわかって欲しいと思って此処で書き…

負けるが勝ち

「俺が論争とかぜんぜんしない理由 - G.A.W.」 こういう意見を言えるということ自体が強いということだ。恐らく、nakamurabashi氏は誰にも負けていない。そう感じたよ。それにしても文中に出てくる消毒さんという名前は聞いた事があるのだが、他人をそこまで…

人は苦しみを軽減させる為に苦しむのだ

「「孤立」って危なくね? という思いと、苦い十代から学んだこと。 - 海の生き物でノエルの友達」 自己を確立する時代、思春期ってなんであんなに苦しいんだろう。 そうだな。私の過去もhrkt0115311氏のように苦しい十代だった。当時の私の周りの者は私が苦…

前向きに見えてその実は

「だらだら日曜日 - 「で、みちアキはどうするの?」」 ツイッターを見ているとよく名言・格言っぽいをつぶやいてる人やRTしている人がいて、ああ前向きだなーと思う。もちろんそういうのがほとんどない人もいて、ぼくはそっちのほうが好きな気がする。ぼく…

愛も嘘も独占欲で包んでしまいたい

「ネット恋愛て - みんなライオンのせいだ - 断片部」を読んで。 「なんだろう。もうその言葉がわからん。ブログとメールだけでやりとりするバーチャル恋愛!みたいな印象であるが恋愛するんだよね?会って恋愛するんだよね?ナマモノなんだよね?恋愛って会…

私は5分では書けぬ

ブログなんて5分で書けると言っていた者がいたが、それは確かにその通りなのだが、長い時間で書いたものでも綻びが出てくるというのに、そのような短時間で書いたものなど最悪な記事になってしまう私には無理な話だな。羨ましいよ。短時間でブログを書ける…

不死とはごく一部の選ばれた人間(言葉)のもの

「404 Blog Not Found:言葉は死なない - 書評 - 個独のブログ/伊藤計劃記録」を読んで。 不思議だ。dankogai氏のような聡明な者であっても「言葉は不死化する」という事を今まで感じなかったというのは。私はそれこそ小学生の頃から言葉は死なぬと思いつつ生…

関わりたいから書いているのだ

「お花畑にザー汁ぶちまけて - G.A.W.」を読んで。 ひどい文章と氏は書いているようだが、価値観は様々だな。私にはどこら辺が酷い文章なのかわからなかった。私の書く文章の方が酷いと思うのだが、如何なものだろう。さて、そんな中で気になった箇所が一つ…

言葉を発し続けて欲しい

「ネットを読まずともネットで書く - 妄誕F」を読んで。 私はウェブ上に書かれている誰かの記事を読まないと書きたいとはならないようだ。誰かの書いた言葉で、自分の中に存在する気持ちや考えを書いてみたいということになるからだ。だから、squareroot氏の…

不快に思うものは同じではない

「思うことがあるのです。あなたはもう充分に言葉を磨いたのだから、自分の「ただしい」を誰かにぶつけて確かめるやり方で自分の存在を確かめなくても、自分の「ただしい」で誰かを裁かなくても、その素晴らしく磨き上げた言葉で伝えられるのだと。もうあな…

悩みは人を成長させる

これまでに色々な方の書かれたものを取り上げて書いてきたのだが、中には取り上げて書かれたくなかったという人もいただろう。初心者はまずは限定の場所で修行をしてから公の場所で書くようにしたほうがいいという話も聞くが、それは確かにそうではあると思…

桜の見る夢

「ありのままの自然とか素顔とか僕とかきみとか、そんなもの追い求めたって、もしかしたらどこにもないのかもしれない。なら桜だって許したっていいじゃないかとも思うけれども、桜を観るたびに思い出すのは、今でも僕はひとりぼっちのままだということだけ…

善なる嘘に埋もれて

michiaki氏の記事にこのような記述が書かれてあった。 「"善なる嘘"とは、永井さん曰く、「事実に反している(ことは知っている)が、それが事実であるかのように語ることで世の中がよくなるような言説のこと」だそうです。"よくなるような"であって、"よくな…

私はネットが好きだな

ネットなんて嫌いと書いていた人がいた。相手にされないブログは死ぬという言葉も確かに聞いたことはある。何を書いても誰も反応してくれないことが苦痛で、それでブログを削除してしまう人はいないわけじゃないだろう。そんなブログを幾つか見てきたことも…

Twitterは面白い

ネットに未練がある人はTwitterを眺めてみるのもいいという言葉を見かけた。確かに、ブログの記事はそれ程読みたいとは思わない人でも、Twitterでの発言は面白いという人もいるなと私も思っている。私もTwitterでの発言はよく見ているから、誰かの別の面を発…