2006-05-01から1ヶ月間の記事一覧

見えない腕で見えない心を抱き締めたい

「Mugi2.0(むぎむぎ) - なにを欲してブログを書きますか」を読んで。 私が書く理由は、基本は聞いてもらいたいということ。そして、私の書いたもので浮かんだ思いや考えを書いてもらいたい。それは必ずしも私の書いたものへの感想でなくてもいい。話が逸れ…

揉め事も悪い事ばかりじゃない

「「声高に叫ばれている」と感じる心理-日々是自己主張」を読んで。 筆者は声高に叫ばれていると思う事に自分とは違う意見が書かれている時の印象を挙げている。だが、私はそれだけでなく、自分と意見が全く同じである場合でも「声高に叫んでいるな」と思う…

ブログ論は為になる

「Blog向上委員会 みんなが認める当たり前なんてない」を読んで。 私はブログ論を読むのは好きだ。ブログ論を読むとコミュニケーションを上手く取るやり方が見えてくる事もあるからだ。 書かれている内容で自分の身に覚えのある事があると反省も出来るし、こ…

私は論客にはなれない

「琥珀色の戯言 - 一流の「論客」になるためには」を読んで。 私は頭が良くないので論客にはなれない。書かれたものを読んでは誤読をしているし、書かれている内容の意味がよく分らなかったり、書いている人の意図が汲み取れない事が往々にしてあるからだ。…

可能性も待っているだけでは駄目なのだな

「Blog向上委員会 開かれた世界へ」を読んで。 サイトで日記を書いていた頃はアクセス数なども人並みに気にしていたものである。だが、アクセス数よりも私は相手との対話をしたい人間であったので、私の書く日記に対して誰かが自分の考えを書いてくれ、そし…

此処での私は虚構の私である

「Re Person I don’t know xuraさんへ」を読んで。 筆者はご自分の書かれた文章が違った受け取り方をされていると言われているが、私の方こそ読解力の無さから筆者の意図しない受け取り方をしてしまったようだ。申し訳ない。 そこでもう一度筆者が書いてい…

感情的な人間が感情を抑えて書くという事

「Re Person I don’ know 抑制の利いた筆致」を読んで。 私の記事である「淡々としたブログにも心惹かれる」では過激な事が書かれてあるブログも淡々と綴られたブログもどちらにも心惹かれると書いたわけであるが、筆者は過激な発言には辟易していると言って…

伝わって欲しいと心から願う

「Amor Mundi 〜Yes, but yet, life is so beautiful〜 伝えるということ」を読んで。 伝えなければ、何も伝わらない。 筆者の言う通りだ。伝えなければ伝わらない。しかし、昔の私は伝えなくても相手がずっと見てくれていたら私の気持ちは伝わる事もあると…

単純な人間など何処にもいないのではないか?

「あんたジャージでどこ行くの ululunに言われて気付く」を読んで。 私も筆者の事を「人間関係が希薄」だのとレッテル貼りをしていたわけだが、私自身は他人に「あなたはこうですね」とレッテルをはられても今は気にはしない。 全く気にしない訳ではないが、…

意思表示はきちんとしておくべき

「他人の不幸は蜜の味 トラックバック放置はNGなのだろうか?」を読んで。 結論から言うとNGではない。勿論、それは私がそう思うだけであり、NGであるという意見の人間もいるだろう。その理由は筆者が書いている事にも書かれている。 書いてくれる人と…

淡々としたブログにも心惹かれる

「タルタルソースも空を飛ぶ揉め事ってなんで起こるの?」を読んで。 見ず知らずのブログ管理人が揉め事に巻き込まれているのを見ても手助けしたいという思いは持たないが、矢張り私も知り合いなどが揉め事に巻き込まれていたとしたら手助けをしたいと思う。…

此れが私のコミュニケーションになるのかな

「きらきら、ぶつぶつ - ネットのコミュニケーション」を読んで。 ネットでもコミュニケーションの基本は実生活とは変わらないとは思います。だけど、自分の考えを述べ、他人がそれに言及するという行為を含んだコミュニケーションは、背負う柵がない、ネッ…

匿名の私は最も現実味のある人間なのだ

「ネットでの匿名性のメリット ひとりごと-ウェブリブログ」を読んで。 私などは、匿名だから書けるという事もあるので、実名強制になったら止めてしまうだろう。あくまでもハンドルネームだから、実在の自分とは別で書ける事がある訳だから。これは、日記を…

変わっていく文章

「明日は明日の風が吹く - 取り上げられ言及される事の喜び(from 歓楽叶わぬ納骨堂庭園)」を読んで。 筆者は自分を群れていないが羊のようだと言い、ネットでのトラブルは怖いから近付かないようにしているようだが、私もネットでのトラブルは怖いと思って…

傷付いたあなたの癒しになればいい

「ゼロ成長な日々 - たとえ一行でもたとえネガティヴでもコメントは嬉しい(経由:はてブ)」を読んで。 自分はまだネガティブコメントに対して耐性が無いので, 付いたら1日中凹むだろうと思うけど, でも,コメントが無いよりは幸せなんだろうと思う. 誰で…

たとえ一行でもたとえネガティヴでもコメントは嬉しい

「Amor Mundi 〜Yes, but yet, life is so beautiful〜 さらにコメントについて」を読んで。 私の記事は何十人もの人がブックマークをしてくれる訳ではないが、少ないながらもブックマークをして下さる方がいる。 私のブログはコメント欄を開放していないの…

取り上げられ言及される事の喜び

「明日は明日の風が吹く - 意思疎通としてブログを使う(from 歓楽叶わぬ納骨堂庭園)」を読んで。 筆者は単なる興味からブログを始めたと言っている。そして、それからコメントやトラックバックを使うようになり、そこから他者との繋がりが出来ていき、恐ら…

選ばれない事を克服したい

「あんたジャージでどこ行くの けなすリスク<ほめるリスク」を読んで。 もし自分が読んでるブログ(相手のブロガーも僕の方を読んでいる所)で「私が読んでいるブログベスト10」とかがあってですよ、そこに僕のブログが入ってなかったら、軽くショックだ…

意思疎通としてブログを使う

「もっぱら はてな出張所 - in the sun」を読んで。 まず筆者の「全部、伝えるべき感想が、伝えたいように伝わらなかったことを、軽く、後悔している」と書かれていた事について。私の読解力の無さから伝わらなかったという事も考えられるという事を書いてお…

後味の良い喧嘩を見てみたいものだ

「【SOMETHING BLUE】 - 街角での「喧嘩」を遠巻きに見る感覚」を読んで。 ブロガー同士の揉め事は様々な場所でよく見られる。それはブログ以前のサイト時代でもよく見られたものだった。 私は弁護するだけの頭を持っていなかったので参戦する事はなく、何時…

此れがブログ論と言えるかは分らないが

「もっぱら はてな出張所 - 贖罪」を読んで。 私もよく言ってしまう事なのであるが「この人は私には興味を持ってくれないだろうな」という言葉を筆者も書いていて苦笑してしまった。 興味を持ってくれるかどうかを心配するという事は、こんな風に自分が書か…

書いて書いてこれでもかと書き続けるよ

「明日は明日の風が吹く - 何時か懐かしい思い出になるまで(from 歓楽叶わぬ納骨堂庭園)」を読んで。 筆者が言う通り、日常に意識を向ければ受けた傷は癒されていくものだと私も思っている。身体の傷も心の傷もどちらも時が解決してくれるものなんだという…

つまりは私は意気地の無い奴なのだ

「304 Not Modified コメントとトラックバックの違い」を読んで。 以前の私ならこういう記事読むと「あなたに好意を寄せている人が傷付きますよ」と書き込みをしたものだった。 つまり、特定の好きなサイトを挙げる事は、そのサイトのようなサイト運営をして…

本当の癒しは何時か訪れる

「明日は明日の風が吹く - 全てはまず傷付き傷付けられる事から始まる(from 歓楽叶わぬ納骨堂庭園)」を読んで。 傷付く事に関して色々な意見を頂いた。そして、結果、確かに私は怖がっているのだが、此処でこうやって書けるようになったという事は、随分と…

何時か懐かしい思い出になるまで

「きらきら、ぶつぶつ - 逃げるだけでは、傷ついた心は癒せない・・・」を読んで。 筆者のこの記事をざっと読んで、この人は私に似ているなと思った。過去に経験した事が非常に似通っているというのがそう感じた理由である。だが勿論、全く同じ経験など有り得な…

生き難い世界だからこそ人は強くなれるのではないか?

「23mmはてな日記 「あきらめ」という言葉」を読んで。 筆者は「諦め」という言葉から話を膨らませて更に記事を書いている。筆者が言うように私も今は「諦め」にはネガティヴな思いは持っていない。今はと言うからには昔は持っていたわけである。諦めるとい…

誰かの言葉が気付かせてくれる

「23mmはてな日記 他人に自分を決め付けられるのは」を読んで。 私は「分ったように言われても気持ち悪いとは思わない」と書き、その気持ちには偽りはなかった。そして「自分を分ったように思われても平気」と更に書いたわけである。ところが、それに対して…

全てはまず傷付き傷付けられる事から始まる

「パソコンはおもちゃ箱 - 傷つくことを怖れないで」を読んで。 かつて、私に「交流を止めないで」と言ってくれた人がいた。その人も筆者の言うように、私の体験はマイナスにはならないと思ってくれていたのだろう。 私の人となりが豊かになっているか如何か…

私は此処であなたを待っている

「シロクマの屑籠(汎適所属) - 実際に踏み込んでみないと、私はコミュニケーションの間合いすら把握出来ません」を読んで。 まず、ざっと一読して感じた事は「何とすっきりとした人なんだ」だった。これは記事を読んでの私の率直な印象なのだが、筆者は相手…

私の想いは伝わらない

「こんな世界のはしっこで・・・ いつから、その向こう側に目を向けるよう…」を読んで。 私はブログが最初ではなかった。最初はサイトを通じて人間関係を構築していったわけであるから、記事から相手に入ることはなかった。だが、相手を好きになるきっかけは矢…