可能性も待っているだけでは駄目なのだな


「Blog向上委員会 開かれた世界へ」を読んで。


サイトで日記を書いていた頃はアクセス数なども人並みに気にしていたものである。だが、アクセス数よりも私は相手との対話をしたい人間であったので、私の書く日記に対して誰かが自分の考えを書いてくれ、そして更に私がそれを題材にして日記を書くという行為が好きだった。
だが、それが続かなくなったのも人間関係を築き上げるのが下手な私のせいでもあったのだ。感情的な人間でもあり感情的なものを書いていた私であるからそれは至極最もな経緯ではあったのだが。
しかし、感情的な人間であっても上手く関係を続ける事も出来るだろう。それもあり、私は感情を抑える書き方がいいのではないかと思った。それが私が感情を抑えて書く由来である。
だが、例え感情を抑えて書いたとしても誰も相手にしてくれないと流石の私も書き続けるモチベーションが続かない。幾ら好きなように他人など気にせずに書くのだと決心したとしてもある程度は矢張り誰かに言及されたいものだ。


待ち続けるのだ。誰かが開いてくれるのを。だが、ネット世界はそんな私に対して厳しすぎた。そしてブログの登場によりその壁は一層高く私の目前にそびえ立った。


筆者が何故ブログの登場で壁が高くなったと思ったのかは分らないが、私はサイトの時よりもブログの出現で可能性が広がったなと思ったものだった。
勿論、ただ書いて待っているだけでは広がったとは言えない。検索で引っかかりやすいブログとはいえ、歯牙にもかけて貰えぬブログは数多の数存在するからだ。
私はそう多くに言及して貰いたいとは思っていないので、此処で書いている事でほとんどストレスはないが、此れもはてなダイアリーで書いているから安定した気持ちで書き続けているのだと思う。
以前某所で似たような文体でブログを書いていた事があるが、そのブログでは此処のように数が少ないながらでも言及して下さる事さえも全くなかったからだ。では、そのブログと此処のブログの違いは何であろうか。
それは矢張り使っているサーヴィスの違いと、後、決定的なのが私が言及する記事を意図して選んでいるからだと言える。
つまり、はてなダイアリーだとはてなでブックマークされた記事を言及リンクすると自動的に此方へのリンクが張られるからなのだ。
恐らく、そのおかげで此処での私の日記も少ないながらでも言及して頂けているのではないか。


筆者が書いているように、私も満足いく文章を私が書いているとは思っていない。だが、満足いく文章を書く事も大切ではあるのだろうが、矢張り読んで貰う工夫も大事なのだと思うよ。最も筆者のブログは私などより多くの読者が居るはず。


誰かに私の文章が届けばいい、という意識も心の隅に持ち合わせている。


この様に私の心には届いたのだ。だから、そのままでいいのではないかな。