釣り記事とはこういうものなのだよ


「安い餌に釣られるな - 遥か彼方の彼方から」を読んで。


釣り記事というものがあります。「オタクは死ね」と煽るものや、「どうして差別がいけないのかわからない」といった記事。あるいは「人に死ねという奴は死ね」みたいなブーメランとか「無断リンク禁止」みたいな俺ルールなんかも、定番の釣りネタです。

で、案の定そんな安っぽい餌だと釣りとバレるわけで「これは大きい釣り針ですね」とか「釣り乙」とかブクマコメなりトラックバックなりで書いたりする人がいるわけですが、結局はそうやって反応している時点で半分は釣られているようなものです。


私がこのブログで書いている記事も、そのほとんどが釣り記事であるということを賢明な読者の方々は気付いているのだろうな。ただ、記憶にあるブックマークのコメントやトラックバックの記事で「釣り記事ですね」とは書かれた覚えはない。釣り記事とわかりやすいように私は書いているつもりなのだが、どうも釣りとは思ってはもらえなかったという事なのか。尤も、私の釣り記事は多くを釣るものではないからな。


私は一人を釣る為に書いている。勿論、その一人の基本は言及した相手。その相手がブックマークでコメントを付けてくれるなりトラックバックなりを書いて下さる事が私の釣りであるのだ。釣りという物はそういうものではないのかと思うのだが、しかし、多くを釣るのが楽しいという者の気持ちもわからないではない。釣れた時の至福感は多かろうが一人だろうが同じなのだからな。


それにしても、釣り記事というものはそんなに面白くないのだろうか。確かに誰もがわかる釣りネタというものは詰まらないものが多いが、中には誰もが「これは釣りだろう」とわかっていてもそれでも私にとって「よく書けているな」と思うものもある。だから、淘汰されなくてもいいからネット上には溢れていて欲しいと私は思うよ。数多な記事たちの中から私の好みの記事を探し出す事もまた一興。


さて、tek_koc氏は私のこの記事に釣られてくれるだろうか。そんな事を言われたら意地でも釣られまいとするのだろうな。恐らく。(笑)