罵倒コメントを貰いたくないのならブログなど書くな


「finalventの日記 - そこまで割り切りますか」を読んで。


 ブログの炎上はさすがあれだが、罵倒コメントについては、耐えられる人はできるだけ耐えるというかそういうのを表にあぶり出すのもブロガーの役割ではあるのだろうと思う。


ブログのコメント欄を開放していない私が言うのも何だが、一応ははてなブックマークでもコメントが出来るという点で、私も誰かからの罵倒コメントを貰う場合もあるだろう。そして、私は罵倒コメントを否定はしない。したければすればいいという考えだ。どの様なコメントを貰ったとしても、私は耐えるよ。どちらがどうであるかという判定はそれを見ている者が決めればいい事だ。私は読んだ物に対しての素直な感想をただ綴るだけだからな。だから、私の書いたもので「酷い」と思ったのなら、それを素直に書いて貰っても良い。極端な話、そういう態度が全てのブロガーには必要なのではないかとまでも思っている。
ブログサーヴィス側が過剰な規制に発展しない事を私は切に願っている。書き込みの規制は、己ですれば良い事。たとえば私がコメント欄を開放していないような。後、ログインしなければ書き込めないような。尤もログインして書き込みする場合は捨てIDで書き込みする場合もあるので、貰いたくないコメントを書き込まれるのを防ぐ手立てとはならないがな。それから承認機能というのもあるが、私はこれが一番嫌いだ。他人のブログでその様な物があった場合、そして、それに対して管理人がレスをしているのを見た場合、非常に私は不愉快な気持ちになる。管理人は、そういった書き込みをされた場合、そのコメントに対してレスをして良いものか困らないのだろうかと思うよ。これは私の印象だが、書かれた内容というものは記事に対して否定的なものが多いのではないか。もし、そういった否定的な書き込みを承認機能で書かれた場合、それに対して管理人は反論したいとなるのではないかと思うのだが、第三者にとってはそのレスだけしか見れないので、何が書かれてあったのか気になる者もいるだろう。それが私でもあるのだが。しかもレスが書かれてあったとしても、コメントを書いた本人も自分は何を書いたのか確認が出来ないという事で、管理人がレスをする意味も無い。つまり、管理人は言われっぱなしと言う事だ。それでストレスを感じる者も恐らくいるだろう。特に、自分にだけにしか見れない罵倒コメントという事で、他の読者に同情もして貰えないとしたら、かなり気分も低迷してしまうのではないかな。だから、矢張り此方側のスルー力が大事という事だ。乱暴に言ってしまえば、精神的負担になるようならばブログで何かを書こうなどとは思わないという事だ。


関連記事/「炎上対策として必要なブログのコメント制限機能 ARTIFACT ―人工事実―」


炎上対策に一番必要なのはシステムじゃない。己の精神力だよ。それ以外何も無い。と、私は思うよ。