逆に私は垣根は高くなったと感じているよ


「忘却防止。 - 関心を持ってくれるユーザがそばに視えるようになったことで、文章を書く垣根は低くなった」を読んで。


 HTMLを手打ちで書いていた頃は、ひとつのHTMLファイルごとに「作品を作る」という意識が片隅にあったように思う。
ネタが熟すまでは多少時期が空いても更新には手を着けなかったし、他人に読んでもらうという意識よりも、自分自身がファイルに打ち込んだ文章に納得できるかどうかがまず先にあった。


私はHTMLを手打ちした事は無い。HTML作成ソフトでページは簡単に作れたので、私は文章だけを書いたものだった。だから、サイトの更新とブログの更新は私にとってはどちらも同じという捉え方をしている。
だが、読者の反応はブログの方が断然早い。サイトで日記を書いていた頃は、知り合いの何人かしか日記を読みに来ていなかったので、コメントをして下さる方も決まった人しかいなかったからな。


ブログの場合は相互でリンクをしていない飛び込みで読んで下さる方もいる。コメントは残して下さらなくてもアクセス解析などを付けていれば誰かが読んでくれたのだという事も分かる訳である。私のようにアクセス解析を付けていなくても、はてなダイアリーであればブックマークしてくれた方の存在も感じられるわけだ。
しかし、私はサイト時代もブログ時代も、書いた物は作品であり、感じたことを伝えたいものであり、考えを書き留めるもので在り続けている。
だから、サイトもブログも私にとってどちらも同じという見方をしている。勿論、記事毎にコメントが付けられる事やトラックバックはサイト時代には無かったものだから、完全に同じであるという捉え方をしているわけではないのだが。しかし、文章についてはサイト時代もブログ時代も同じ書き方を私はしている。脊髄反射的に書く物もあるし、寝かせてから公開する物もある。それは昔も今も変わらない。


だから、私は文章を書く垣根が低くなったとは思っていない。昔から低いと私は思っていたよ。どちらかと言うとサイト時代よりもブログ時代の方が垣根が高くなったように私は感じている。勿論、それは私に限りであり、低くなったと感じている方の方が多いのかもしれないがね。