その時私は言うだろう「ブログ論など語るな」と


「とりもなおさず はてな出張所 - もっぱらの半分は、自虐で、できている」を読んで。


moppara氏の「ブログ論を、語るな|とりもなおさず」をyas-toro氏の「明日は明日の風が吹く - ブログ論を、語るな(from とりもなおさず)」経由で読ませて頂いた。


moppara氏の「ブログ論を語るな」は私から見ればとても良く書けた記事だなあという印象を抱いた。氏も誤読の事に触れていたが、確かに「語るな」というタイトルであれば、私のようにブログ論を書いている者にとっては不愉快な思いをするかもしれないのだが、氏の記事を読んで「語るな」と言っているわけではないと私は思ったのだが。


 しかし、しかし
 好きなブログに限って、ブログ論を、語りだすのである
 

 だから、ブログ論を、語れ(inspired by セックスブロガー)


この言葉にそれは込められている。「好きなブログに限って、ブログ論を、語りだす」つまり、結局はブログ論を語るブログが好きと言っているようなものだからだ。


私はブログ論を語っているブログだけが好きという訳ではないのだが、それでもブログ論(厳密に言うと、私の場合はブログやネットを通じたコミュニケーションの話題であるのだが)を読む事は好きであるし、ブログ論について書かれているとつい覗いてしまうから。だから、私も「ブログ論を語れ」と言いたい。
だがしかし、ブログ論とはmoppara氏が書かれているように魑魅魍魎も寄ってくるし、不毛な議論が展開される事も多い。そして、それで精神的にまいってしまってブログを書き続けられない人も出てくる。
そうなると、好きで通っていたブログが突然閉鎖されてしまって、もうその人の記事を読めなくなってしまうことだろう。
私のようにブログ論だけを書いている者なら兎も角、その人が書いているブログ論以外の面白く興味深い記事までも永遠に読めなくなるとしたら、そういう人には言いたくもなるよ。


「ブログ論など語るな」と。


 まぁ、ブログを書く人間は、ブログ論に、一家言持っているものであり、語りたくなる


 しかし、その手綱として、「ブログ論を、語るな」という言葉を、自らに、囁き続けるべきだと思う


 それでも、書きたくなったら、それはそれで


語ってもいい、語ってもいいのだが、続けていく事が出来ないのならどうか続けていく事の出来るものを書いてくれ。出来れば、続けていく事の出来るブログ論を書いてくれ。それを模索して行くのが、私達ブログ論を書き続ける人間の課題なのではないかと、そう私は思っている。


【追記】moppara氏からはてなブックマークを通じてコメントを頂いた。


言わんとすることの大半は、言ってもらった感じ


良かった。私は誤読をした訳ではないみたいだね。(笑)