何時かは自身を褒める時が来ればいい


「BLOG STATION:書く文章は誰のため?」を読んで。


僕も、ブログでは記事によって、文体を「だ・である」調にしたり、「です・ます」調にしたり、使い分けているわけですが、皆さんはどのように感じていらっしゃるでしょうか。
僕自身の感触としては、前者に比べて、後者のほうがアタリが柔らかく、とっつきやすい感じがするのではないかと思っています。感想などのコメントも書きやすそうな雰囲気がありますし、実際にコメントが多い記事は、「です・ます」調のほうが多いんですよね。一方、「だ・である」調の文章には、堅苦しいイメージがあり、内容によっては威圧的な印象を与える記事もあります。


私の文体は「だ・である」調であるのだが、矢張り私の書いたものも威圧的な印象を誰かに与えているのだろうか。ただ、昔書いていた日記では「です・ます」調であったにも関わらず、コメントは頂けなかったし、友人にはよく「押し付けがましい」と言われたものだった。確かに文体で印象を良くしたり悪くしたりする事もあるのだろうが、それだけではないのではないかなと私は思っている。


Ken氏は「伝えるべきことを記して行くことが大切」と言っていて「自分が書きたいことをただ書き連ねるのではなく」とも書いている。公の場所で誰かが読む事を想定して書いているわけであるから、それは当然の事だろう。ただ、どの様に心を砕いて伝えようと努力しても伝わらない時は伝わらないものだ。実際に経験した事がある私でもある。それは矢張り私に文才がないからであるに他ならない。私は私程に文才のない人間はいないと思っている。そんな私がこんな風に誰かに読んでもらいたいと思って書いているのだ。一応伝えたい事を伝えたいと思って自分なりに努力はしているつもりなのだが、なかなか氏のように心に響いてくる文章を書く事は難しい。


何時か、自分で自分を「良くやった」と褒めてやる事の出来る文章を書く事が出来るだろうか。それには矢張り毎日書き続けるしかないのだろうな。