私は解説に価値を求めない


「活字中毒R。文庫に「解説」を付けない作家」を読んで。


私にも好きな作家がいる。そして、私もじっぽ氏のように好きな作家が書いている解説は読みたいと思っている。だが、私も解説を読んだからといって興味が出て買うという事は無い。それでも、文庫本であれば本の後ろにざっと粗筋が書いてある事があるが、それを読んで買う場合もあるな。後は好きな作家であれば中身を確認せずに買う事もしている。


  しかしながら、ここで本多さんが書かれているような「解説の弊害」があるのもまた事実なんですよね。素晴らしい作品のあとには、素晴らしい「解説」が書かれていれば文句はないのですが、なかには、「解説」を書いた人の主観の押し付けみたいな内容のものがあったり、全く関係ない解説者自身のことが延々と書かれていたり、かえって「ノイズ」に感じられる「解説」というのは、けっして珍しくはないんですよね。「この解説は読む価値がある!」と感動できるようなものは、少数派です。


贔屓にしている作家以外の書いた作品の解説の場合、私もじっぽ氏の言われる通りに作品の解説とは言えないような内容が書かれていれば興醒めをしてしまうのだが、これが好きな作家になると違うのだ。作品に対する過剰なまでの思い入れを書かれていようが、その作品が書かれている時期の作家の心情や生活等が垣間見られるような、凡そ作品の解説とは言えない単なる「あとがき」であったとしても私は喜んで読む。私は好きな人間のどんな事も知りたいと思うタイプなので、好きな相手に対しては贔屓目に見てしまう所があるのだな。余り褒められた態度ではないとは思うが、それが私という人間である。私は解説には「価値の有り無し」を求めない。好きな作家なら好きな事を書いてくれればいい。そう思っているよ。